会社情報 福利厚生・制度
ティアンドデイでは、社員に安心して働いてもらうために様々な福利厚生の制度を用意しています。各拠点の特徴や環境によって、福利厚生や制度の内容が違っている項目があるため内容の異なる項目を分けてご紹介します。
-
完全週休2日制
毎週土曜日と日曜日、各月の祝日は休日。
-
年間賞与3回
賞与を6月と12月、期末賞与を8月に支給。業績によって期末賞与の支給が決まるが、支給開始以来、支給されなかった年はない。
-
残業手当
見込残業なし。残業もしくは休日出勤が発生した場合(基本的に休日出勤はない)、残業代は全額支給。
-
退職金支給
確定拠出年金(加入を希望する場合のみ)と退職一時金の二種類を退職時に支給。※規定あり
-
育児目的休暇制度
子供の行事など育児に関する目的で、1年間に5日の有給を追加で取得可能。
-
職務手当
管理職の社員に手当を支給。※規定あり
-
家族手当
扶養家族がいる場合、手当を支給。
※規定あり -
学習支援制度
業務に関連する書籍の購入や、オンライン学習サービス、講習会の受講などの費用を会社が負担する制度。
-
副業制度
会社の情報や技術を活用せず、本業に支障が出ない範囲でのみ副業が可能。届出の提出が必要。
拠点によって異なる福利厚生や制度
-
住宅手当
既婚者、または世帯主の場合、月1万円を支給。
※規定あり -
昼食補助
社食を無料で提供。
-
通勤手当
敷地内に駐車場があり車での通勤が可能。自動車通勤の場合は規定により通勤手当を支給。
-
誕生日・記念日優待制度
敷地内に併設されているレストランで使える最大2万円の飲食代を、誕生月と自由に設定できる記念日の各タイミングで支給。
-
通信手当
個人の携帯端末を業務で使用する場合、月に1万円の手当を支給。
-
住宅手当
月2万円の手当を支給。※規定あり
-
昼食補助
毎月7千円の飲食代を支給。
-
通勤手当
定期券代を全額支給。必要に応じて最寄り駅までの自転車の駐輪場代も支給。ただし、自宅から会社まで自動車/自転車での通勤は不可。
-
誕生日・記念日優待制度
誕生月の前後1ヶ月の間と、自由に設定できる記念日の各タイミングで、最大2万円の飲食代を支給。
-
リフレッシュワーク制度
美術館に行くなど文化的な活動のため2ヶ月に一度取得でき、取得日は自由な場所と時間で勤務できる制度。
-
スライド方式
始業と退勤の時間を前後30分ずらせる制度。
-
ティアンドデイの働き方
ティアンドデイでは、一部例外を除きリモートワークを行っていません。 自社IoT製品の開発において、製品に触れて作業する場面が多いことや、他部署との細かな連携が必要になるため、円滑でテンポの良いコミュニケーションが取れる環境が必要不可欠です。また東京Baseでは、一人ひとりの職種が異なるため、雑談やお昼の時間など対面での交流を通して、お互いにより良い関係を築くことが業務面でも効率化に繋がると考えています。
-